N.monte@株式投資 〜投資は始めるまでが一番の壁〜

株式投資を始めたいけど、何から始めれば良いか悩んでいる方へ株式投資の魅力を発信しています!たまに趣味のことも紹介します!

【株式投資】 オススメサイト2選 これだけで十分❗️

f:id:Nmonte19:20211226170304p:plain

こんにちは、N.monteです。

今回は株式投資をこれから始める方、ちょうど始めましたという方向けに、

オススメサイト2選をご紹介します。

結論だけ先にお話しすると、

投資をする上で必ず見るべきサイトは、

・全世界の株価「世界の株価と日経平均先物

・個別株の業績・チャート「かぶたん

最後にオススメサイト2選以外に、個人的にとても使いやすいサイトを紹介します。

最後まで読んでみて下さい✋

 

株式投資オススメサイト

株式投資を始めても何から始めて良いかわからないですよね?

証券口座を開設し、株式を購入したいと思っていましたが、youtuberさんの動画を見ていると世界の株価状況・注目ニュースで大きく株価が変動することと知りました。

(最近では「コロナショック」が分かりやすい例です)

ただ紹介していたサイトはどのように検索し、どの指標を見れば良いのか、株式投資を始めたばかりの私にはさっぱり分かりませんでした😢

株式投資において株を購入する為には全世界の経済に触れておくことがマスです。

そこで私が厳選した3つのサイトを紹介します❗️

 

 

※証券口座の開設方法に関しては、下記URLからブログを見てください🙋‍♂️

https://blog.hatena.ne.jp/Nmonte19/nmonte19.hatenablog.com/edit?entry=13574176438028071245

世界の株価と日経平均先物

「引用元:世界の株価と日経平均先物

nikkei225jp.com

このサイトではリアルタイムの全世界の株式市場に加え、経済ニュースまで網羅しています。

個別株の分析以外ならこれ1つで問題ないというくらい情報が豊富です❗️

 

ここからはこのサイトで私がいつも見ているポイントを紹介します🙋‍♂️

 

日経平均先物とNYダウ

f:id:Nmonte19:20211226140324p:plain

上記をクリックしましょう❗️

 

1.日経平均先物
日経平均先物とは、将来の日経平均株価が上がるか下がるかを予想するもの。

なお夜間も取引できるのも日経平均先物の特徴です。

ですので翌日の日経平均先物に合わせて株価変動します。

 

日経平均先物取引とは「特定の商品(原資産)を、将来のあらかじめ定められた期日に、現時点で取り決めた価格で売買する事」を約束する取引です。前もって価格を決めておくことができるので、価格が変動する商品について、価格変動リスクを避けることができます。

「引用元:マネックス証券

info.monex.co.jp

ポイント!

日経平均先物は翌日の日経平均の目安となる為、株価変動を予測する指標となる。

※必ず先物と同じ動きをするとは限りませんので、あくまで参考に。

 

f:id:Nmonte19:20211226140247p:plain


赤枠の「日経平均先物CME」を参考に翌日の日経平均を予想。

その上で株式投資を行いましょう❗️

 

2.NYダウ

「NYダウ」とは、ニューヨークダウの別名です。

正式には「ダウ工業株30平均」といい、30の優良銘柄で構成されている指数です。

日経平均225(225の優良銘柄)みたいなイメージですね。

f:id:Nmonte19:20211226141505p:plain

NYダウの他に、「NASDAQ(ナスダック)」、「S&P500(エス&ピー500)」という注目指数があります。

NASDAQ(ナスダック)」ハイテク関連など、新興企業の割合が多い。

「S&P500(エス&ピー500)」500の優良銘柄。

 

日経平均関連コンテンツ

f:id:Nmonte19:20211226142440p:plain

上記をクリックしましょう❗️

 

1.騰落レシオ
騰落レシオとは、市場の値上がり銘柄数と値下がり銘柄数の比率から、市場の過熱感を見る指標で、いわゆる買われすぎ、売られすぎを見るためのテクニカル指標です。
騰落レシオが120%以上買われすぎ/70%以下売られすぎ
「引用元:SMBC日興証券
ポイント! 騰落レシオが120%以上買われすぎ/70%以下売られすぎ

※買われすぎ(売られすぎ)ということは、強い(弱い)チャートだととることもできる為、120%以上(70%以下)だから下がる(上がる)という訳ではない。

あくまで参考材料。

f:id:Nmonte19:20211226143708p:plain

2021-12-24までの騰落レシオは80%-100%。

その為買われすぎとも売られすぎとも言えない状態ですね。

 

2.経済ニュース

f:id:Nmonte19:20211226144123p:plain

上記、「日経」タブを押せば経済ニュースに絞り確認できます。

私はいつもこのタブから題名だけをさらっと読んでいます。

興味のあるものだけクリックして確認すれば十分だと思います。

ポイント! ニュースの題名だけ見て流し読み❗️

 

3.業種別

ここでは業種別で株価が上昇しているのか、下落しているのかを見ることができます。

f:id:Nmonte19:20211226144845p:plain

ポイント! 調子の良い業種を絞り、投資の参考にしましょう❗️

 

かぶたん

「引用元:かぶたん」

kabutan.jp


このサイトでは個別株の分析をできます。

個別株分析サイトで最強のサイトです❗️

これより使いやすいサイトはないと個人的に思ってます😤

 

1.チャート

かぶたんでは個別株のチャート分析を簡単にできます❗️

f:id:Nmonte19:20211226145838p:plain

上記検索欄に調べたい銘柄を入れます。

今回は<7203>トヨタ自動車で見ていきます。

次に基本情報の横「チャート」をクリックします。

f:id:Nmonte19:20211226150701p:plain

ポイント! 期間・移動平均線等、簡単に変更できる為、チャート分析の参考に❗️

 

2.ニュース

ニュース欄では、選択した個別株の会社に関係あるニュースのみ掲載されます。

ですので、株価がどのニュースに反応したのかを簡単に見極められます。

f:id:Nmonte19:20211226152659p:plain

f:id:Nmonte19:20211226152712p:plain

ニュース欄から「決算速報」タブをクリックすると、直近の決算を確認できます。

決算を簡単に見れるのはオススメです。

ポイント! 株価が反応するようなニュースを確認し、投資の参考にしましょう❗️

 

3.決算

決算欄では過去の決算内容も含め、数値で確認できます。

f:id:Nmonte19:20211226154311p:plain

決算欄でまず見てほしいのは、「予2022.03」会社予想の数値です。

会社予想が前年、過去最高と比べどの位置にあるのかを見ることが大切です。

会社予想が過去最高であれば、株価は上昇に反応する可能性が高いですよね❗️

ポイント! 会社予想の数値が過去最高時に比べ強い数値がどうか確認しましょう❗️

 

f:id:Nmonte19:20211226154602p:plain

決算欄では会社予想以外に、四半期の数値が会社予想に対して、どれだけ進捗しているか確認することも大切です。

<7203>トヨタ自動車は2021.12.27時点で第2四半期まで決算発表が出ています。

上の図より通期進捗率は62.3%となっています。

※普通であれば第2四半期までで通期進捗50%であれば順調と言えます。

ポイント! 通期予想に対する進捗率、直近決算が強い数値がどうか確認しましょう❗️

 

おまけ

「世界の株価と日経平均先物」、「かぶたん」の2選をオススメサイトとして紹介させていただきました。

この2選に加え、私が閲覧しているサイトを紹介します。

Bloomberg

f:id:Nmonte19:20211226161302p:plain

「引用元:Bloomberg

www.bloomberg.co.jp

特に大切な経済ニュースを厳選してくれています。

「世界の株価と日経平均先物」でも経済ニュースに関して紹介しました。

Bloombergの記事の方が、自分でニュースをピックアップしなくて済みます👏

経済ニュースならBloombergが一番のオススメです❗️

(もちろん無料で読めますよ✌️)

 

マネックス証券「銘柄スカウター

マネックス証券の「銘柄スカウター」は他サイトでは有料コンテンツを無料で見ることができます。

また業績の推移をグラフで見ることが可能な為、分析が簡単にできます❗️

f:id:Nmonte19:20211226162129p:plain

f:id:Nmonte19:20211226162144p:plain

簡単ですが、Bloombergマネックス証券「銘柄スカウター」の紹介でした。

どちらも本当に便利なサイトとなりますので、ぜひご活用下さい🙇‍♂️

 

マネックス証券の証券講座を開設したい方↓↓

info.monex.co.jp

 

まとめ

今回は株式投資をこれから始める方、ちょうど始めましたという方向けに、

オススメサイト2選をご紹介してきました。

また2選以外に追加で見たいサイトを紹介させていただきました。

まとめると↓↓

投資をする上で必ず見るべきサイトは、

・全世界の株価変動「世界の株価と日経平均先物

・個別株の業績・チャート「かぶたん

追加で見たいサイトは

・経済ニュース「Bloomberg

・個別株分析「マネックス証券 銘柄スカウター

今回のブログで皆さんが株式投資をする上でどのサイトを見れば良いか迷う時間が少なくなれば幸いです。

最後まで読んでいただきありがとうございました。

今後ともよろしくお願い致します🙇‍♂️🙇‍♂️

 

#株式投資

#オススメサイト
#世界の株価と日経平均先物

#かぶたん

#Bloomberg

#マネックス証券

#銘柄スカウター

 

【必見】株式投資のメリット・デメリットを詳細解説✋

f:id:Nmonte19:20211205181127j:plain

こんにちは、N.monteです。

今回は読者の方から質問を頂いたので、それをブログにしました🙋‍♂️

質問内容:

株式投資に良いイメージがなく、投資自体が怖い。

投資の良い部分ばかり目にするが、メリット・デメリットの解説をしてほしい。

結論だけ先にお話しすると、

株式投資はリスクがつきもの。

ただ貯金では決して得られない資産、そして自分自身の勉強にもなるということです。

株式投資とは

f:id:Nmonte19:20211205141448p:plain

「引用元:楽天証券

株とは? | 株初心者入門講座 | 現物取引 | 国内株式 | 楽天証券

まずは株式投資のおさらいから❗️

株式投資とは、会社が発行している株式を購入することです。

株価は変動しますので、その差額で利益を狙う他、配当金、株主優待を得られます。

 

ここからは株式投資のメリット・デメリットを解説していきます🙋‍♂️

1.株式投資のメリット

そもそも株式投資のメリットとは何でしょうか?

主に以下4点のことがあります。

 

値上げり益
値上がり益とは、購入時の株価より売却時の株価が高い時に発生する利益のこと。

日本株の場合100株単位での購入が一般的。

f:id:Nmonte19:20211205143311p:plain

上記の図の場合だと、30万円(3,000円✖️100株)で購入し、35万円(3,500円✖️100株)で売却すると、差額5万円が利益となります。※ここでは税金計算は省きます。

ポイント!

短期間で利益を上げることができます。

忘れてほしくないことは簡単に利益を上げることはできないということです。

株価が下がれば数日で逆の結果になることもあります。

株式投資のデメリットのところで詳しく解説していきます。

 

配当金
配当金とは株主へ会社から分配される現金配当のことです。

配当金は1年に1回、もしくは2回出している会社が多いです。

配当金の1番のメリットは、、、

ポイント! 株式を保有し続けている限り、毎年配当金がもらえるということ。

※会社からの急な減配には注意が必要

Ex.<8591>オリックス

f:id:Nmonte19:20211205145024p:plain

「引用元:マネックス証券

monex.ifis.co.jp

現在の株価は2,287.5円ですので100株購入する為には、228,750円必要となります。

2021年3月の配当金は1株あたり78.00円です。

基準日までに株価を100株保有していれば7,800円の配当金がもらえます。

銀行預金で利息7,800円もつきますか。

いやいや「銀行預金はノーリスクに対し、オリックスの株が下がっていけば、損失が発生し、元本が減るリスクがあるじゃないですか?💢💢」と思った方いるのではないでしょうか。

ポイント! 長期的に株を保有し続ければ配当金で元本を賄えるのでは?

配当金の最大の利益の出し方がこの考え方に詰まっています❗️

228,750円でオリックスを購入し、配当金が7,800円とすると元本回収まで何年❓

答えは29年です。 ※配当金が常に7,800円での計算

「いやいや長すぎ😅😅」と思った方いませんか?

では銀行預金はどのような目的で貯金していますか?

多くの方が老後の蓄えとして貯金しているのではないでしょうか?

Ex.25歳から60歳になった時を考え貯金しているとしたら、、、

貯金期間は35年間となりますよね。

そう考えるとオリックスの株を保有し続ける方がメリット感じませんか。

29年で元本回収した後は毎年配当金が利益となっていきます。

ここで注意してほしいのが

「配当金を減らしていないか」ということです。

f:id:Nmonte19:20211205145035p:plain

「引用元:マネックス証券

monex.ifis.co.jp

上記の図は<8591>オリックス配当金推移を表しています。

2013年から配当金を一度も減配していません。

ここ数年はコロナウイルスの影響もあり、配当金維持となっておりますが、減配はしていません。配当金目当てで株を購入している方からすると減配しない会社は信頼感があり、購入しやすくなりますよね❗️

 

株主優待
株主優待とは、株主へ配当金以外に会社から支給される優待のことです。

主にギフトカード、カタログギフト、飲食店であれば食事券等です。

Ex.<8591>オリックス

f:id:Nmonte19:20211205152945p:plain

f:id:Nmonte19:20211205152956p:plain

カタログギフトに加え、オリックスグループが提供する施設等で割引が受けられる仕組みも

あります。

お金以外のサービスも充実しており、ギフトを頼むのが毎年の楽しみになりますね👏

「引用元:オリックス株式会社」

株主優待について│オリックス株式会社

経済情報に敏感になる

上記3点は株式投資に対する視覚的なリターンについて話をしてきましたが、株式投資をすることは経済情報に敏感になります。

株価は全世界のニュースに敏感に反応します。

「岸田新政権発足」、「オミクロン株」の発見等で、日本の株式市場が暴落しました。

今まで興味がなかった経済情報に対し興味が湧いてくる為、知見が広がります。

ポイント! Bloomberg」の記事を読むことで世界中の経済情報を取得できます❗️

時間がない方でも1日10分程度で世界中のニュースに触れられる為オススメです🙋‍♂️

www.bloomberg.co.jp

 

2.株式投資のデメリット

主に以下3点のことがあります。

 

数十万円単位の資金が必要
ポイント! 株式投資をするということはある程度まとまった資金が必要。

上記で紹介した<8591>オリックスも最低購入金額228,750円が必要となります。

20万円ほどのお金がクリック1つで出ていきます。

1日のみで数万円マイナスになることも日常茶飯事で起きます。

f:id:Nmonte19:20211205155742p:plain

上記の図は数日で約3,200円→約2,800円まで下落しています。

損失としては、マイナス4万円です。

 

利益と損失は紙一重のハイリスクハイリターンであるということ。

私も投資を始め、最初に買った株が数日でマイナス数万円となりました。

その時はいてもたってもいられず、考え込んでしまう日々でした。

このように数十万円以上の取引がほとんどの為、ハイリスクハイリターンとなります。

 

暴落がいつ起こるか分からない
ポイント! 株式市場には「暴落」というのはつきもの。

記憶に新しいところでいくと、「コロナショック」で株式市場全体的に暴落しました。

f:id:Nmonte19:20211205160508p:plain

「引用元:かぶたん」

日経平均株価(225種)の株価チャート|日足・分足・週足・月足・年足|株探(かぶたん)

f:id:Nmonte19:20211205160759p:plain

上記図で大幅に下落しているところが「コロナショック」です。

「コロナショック」時は1ヶ月程度で日経平均指数が8,000円ほど下落しました。

図全体的に見ても明らか大幅に下落していることが分かると思います。

これが「暴落」というものです。

このように誰もが予測していない自体が発生すると、全ての銘柄が一気に大きく下げることがあります。

ですので、株式投資をする以上「暴落」に対するリスクはあるということです。

 

自己管理能力(メンタル面)
ポイント! リスクに耐えるだけのメンタルトレーニングが必要。

仕事をしている間も株のことが気になり仕事が手につかなくなる可能性もあります。

自分自身を管理できるメンタルが必要となります。

今後株価が上がると思い購入したのだから予想に反し損失が出ても仕方ないと思っても、いざ実際に損失が出るとパニックになります。

f:id:Nmonte19:20211205161721p:plain実際に私が取引をした損失の一部です。3銘柄連続で損失が出てしまいました。

損失が続き「自分って向いていないのか」と悩みました。

この時は一旦株式相場から離れて静観するようにしていました。

ポイント! 損失が続くとメンタル的にキツくなります。リスクを取りすぎないようにしましょう❗️

 

まとめ

株式投資のメリットとデメリットを私なりに説明してきました。

まとめると下記3つが伝えたい内容となります。

株式投資はハイリスクハイリターンである

・配当金、株主優待目的で株式を保有し続けるのはあり

株式投資をしている以上暴落は避けられない為、リスクを取りすぎない

今回のブログで皆さんが株式投資への今日をもっていただければ幸いです。

最後まで読んでいただきありがとうございました。

今後ともよろしくお願い致します🙇‍♂️🙇‍♂️

 

#株式投資

#初心者向け
#メリットデメリット

 

投資信託は「eMAXIS SlimS&P500で決まり❗️」

f:id:Nmonte19:20211115222834j:plain

こんにちは、N.monteです。

前回、楽天証券口座の開き方を丸ごと解説しました❗️

今回は口座は開いたけど、何から始めれば良いか迷っている方に投資信託の積立投資のやり方から銘柄選びまで全て解説していきます💪

1から詳しく説明しますので、良かったら最後まで読んで見てくださいね🙇‍♂️

結論だけ先にお話しすると、

投資信託は銘柄選びで迷うことは全くありません。それよりも大切なことは1ヶ月でも早く積立投資を始めること」

本当にこれだけなんです😅😅

投資信託とは

「そもそも投資信託とは??」と思っている方が多いと思います。

私も初め、投資と投資信託の違いすら分かりませんでした😅

投資信託とは、投資家(私たち個人投資家も含まれます)から集めたお金を元手に、運用のプロ(運用会社)が株式・債権等に投資、運用しそこで得た利益を還元するものです。

まとめると「プロに自分のお金を運用し増やしてもらう❗️金融商品なのです。

f:id:Nmonte19:20211120225656p:plain

「引用元:楽天証券

投資信託とは | 投資信託を学ぶ | 投資信託 | 楽天証券

上記の図のようなイメージですね❗️

ただ勘違いしてほしくないのは、100%利益が出るというものではありません。

「誰かにお金を投資してもらうのは怖い」と思う方に、このブログで投資信託の魅力を説明していきますね❗️

ブログを読んでいただければ、投資信託のメリットを理解していただけると思います。

1.投資信託の仕組み

プロ(運用会社)が投資家から集めたお金をどのように運用しているか説明していきます。

f:id:Nmonte19:20211120230008p:plain

「引用元:楽天証券

投資信託とは | 投資信託を学ぶ | 投資信託 | 楽天証券

投資信託という商品を販売する「販売会社

・資産運用を委託する「委託会社(運用会社)

・委託会社から運用依頼を受ける「受託会社(信託銀行)

上記3つの機関役割分担し、投資信託を運用していきます。

2.メリット

そもそも投資信託をするメリットとは何でしょうか?

少ない資金で始められる

日本株の場合100株単位での購入が一般的。

それに比べ投資信託数千円、数万円から投資ができます。

株式投資に比べリスクが低い

上記でも説明したように株式投資だと100株単位で購入しなければいけない。

その為、投資金額が大きくなる=リスク高い。

それに比べ投資信託は自分で決めた金額を投資できる。

少額から投資可能=リスク低い。

老後の資産形成ができる

投資信託は毎月一定の金額を積立投資することにより、老後の資産で困らずに済みます。

Ex.20歳から50歳まで毎月30,000円投資信託で積立投資した場合

30,000円✖️12ヶ月✖️30年=10,800,000円

これだけのお金を退職時に持っているのを想像するとどうですか😲

運用のプロに任せるだけ

自分で考えず資産形成の手助けをしてくれます。

買うべき投資信託を間違わなければ老後まで放っておくだけで問題ありません😤

3.貯金より投資信託をオススメする理由

今までの話を聞いていたら「貯金で良くない?」って思った方もいるのではないでしょうか?

貯金と投資信託(eMAXIS SlimS&P500)の一番の差はリターンです。

一般的に貯金すると金利0.02%/年etcですよね。

投資信託(eMAXIS SlimS&P500)は年間数収益率:約17%

※2011-2021年(11年間)の平均

Ex.10,000円をeMAXIS SlimS&P500に投資

年間で11,700円に1,700円増えます。

投資信託の選び方・ポイント

投資信託を選ぶ上でポイントは2点だけです。

必ずこの2点を確認してくださいね❗️

1.純資産が増えていること

f:id:Nmonte19:20211120163459j:plain

赤枠で囲った範囲が純資産の伸びを表している。

1年前の2020/11/19と比べると一枠瞭然で純資産が増加している。

たくさんの人が注目(投資)しているということ❗️

純資産が減っているような投資信託は危険です。

理由としては、10,20年と積立投資していく投資信託が既に人気がなくなっていれば、10,20年後は大丈夫と心配になりませんか?😅

多くの投資家が投資したいと思う投資信託=利益が出ると可能性が高いものなのです。

2.信託報酬(運用報告書・目論見書)

信託報酬とは投資信託を管理・運用していく上でかかる経費で、投資信託保有している間はずっと支払わなればならない費用のことです。

簡単にいうと「プロが運用するかわりに手数料いただきますよ」というイメージですね😅

信用報酬には年0.2%ものもあれば、1%超えのものもあります。

「誤差でしょ?」と考える人もいますが、全く誤差なんてものではないです❗️❗️

10,20年と積立投資していると大きな差になります。

Ex.1,000,000円を運用する場合

年間想定利回り:5%

運用年数:1年

信託報酬:年0.2%と年1%

結果

年0.2%→1,047,900円

年1%→1,039,500円

金額差:8,400円

たった1年で信託報酬だけで8,400円の差が出ます。

10,20年保有する予定の投資信託で信託報酬の大切さが分かっていただけましたでしょうか?

eMAXIS SlimS&P500をオススメする理由

まず、eMAXIS SlimS&P500とは何か❓❓

米国大型株で構成されるS&P500指数に連動することをめざすインデックスファンドです。

eMAXIS Slim」とは三菱UFJ国際投信という会社が運用している投資信託のブランド名と覚えておけば大丈夫です❗️

f:id:Nmonte19:20211120170436p:plain

皆さんが知っているような超有名企業も構成銘柄として入っていますよ❗️

アップル、マイクロソフト、アマゾン、フェイスブック、グーグル等

※5,6のALPHABETはグーグルのことです。

eMAXIS SlimS&P500について理解していただけましたでしょうか?

では私がこの投資信託をオススメする3つの理由を説明していきますね❗️

1.チャート、純資産の安定的な伸び率

f:id:Nmonte19:20211120171347j:plain

チャート、純資産共に右肩上がりと安定感がすごいですよね😆

※2020年3月にチャートが大きく下落しているのはコロナショックが原因です。

2.信託報酬が圧倒的に安い

信託報酬とは先ほど説明した通り、投資信託保有している間はずっと支払わなればならない費用のことです。

f:id:Nmonte19:20211120172333j:plain

 

f:id:Nmonte19:20211120173735j:plain

「運用報告書」に中に上記のようなページがありますので、合計欄の数字が信託報酬となります。eMAXIS SlimS&P500はなんと信託報酬0.124%と驚異の低さとなっています。

比較したiFreeレバレッジ NASDAQ10は信託報酬1.172%です。

ただiFreeレバレッジ NASDAQ10がダメな投資信託というわけではありません。

信託報酬が高い分リターンに関してはeMAXIS SlimS&P500より圧倒的に高いです。

いわゆる「ハイリスクハイリターン」の金融商品です。

3.やっぱりアメリカが強い

最後はやっぱりアメリカ🇺🇸が最強ということです。

世界の大企業を思い浮かべてください。どんな会社が思い浮かびますか?

アップル、グーグル、フェイスブックトヨタなどではないですか。

実際世界の企業時価総額トップ10のほとんどがアメリカの企業です😲

サウジアラムコ、台湾積体電路製造TSMC以外全てアメリカの企業)

f:id:Nmonte19:20211120174653p:plain

「引用元:Bloomberg

世界の時価総額トップ10から中国企業消える-テンセント、11位に後退 - Bloomberg

購入方法(楽天証券

楽天証券で購入までの流れを説明していきます❗️

www.rakuten-sec.co.jp

 

f:id:Nmonte19:20211120183631p:plain

1.楽天証券にログインし、「投資信託」というタブをクリック

2.積立注文というタブをクリック

 

f:id:Nmonte19:20211120183638p:plain

3.「eMAXIS Slim米国株式」と検索

eMAXIS Slimシリーズの投資信託が出てきますので、その中から「eMAXIS SlimS&P500」を選択しましょう❗️

⚠️つみたてNISA口座を開設している方は、つみたてNISA下の積立注文タブをクリック。

 

f:id:Nmonte19:20211120183646p:plain

4.毎月の積立金額を設定

毎月の積立金額は無理のない範囲で設定しましょう。

5.決済方法楽天クレジットカード決済」

楽天クレジットカード決済は必須の設定です。

100円につき1Pの楽天ポイントが貯まります❗️

月50,000円までの積立投資で設定できる為、MAX500ポイント/月にゲットできます。

年間にするとなんと6,000ポイントです😲

 

f:id:Nmonte19:20211120183652p:plain

6.分配金の受け取りは再分配型を選択

分配金とは投資信託の収益から投資家に還元するお金のことです。

決算時に支払われるのが一般的です。

株式投資でいう「配当金」みたいなものです😆

分配金を受取型に設定してしまうとドル→日本円に変換する際に為替手数料が発生します。

長期で10,20年と積立投資しているにも関わらず、毎年分配金を換金し手数料を支払っていたらもったいないですよね??

再分配型を選択することでドルのまま運用会社が自動的に積立投資に回してくれます。

基本的に重要な事情がなければドル→日本円に換金するのは積立投資を終了時だけです❗️

7.目論見書を読み込む

目論見書は必ず読み込んでくだい。

投資信託の運用目的から、リスク、実績、手数料等全て網羅されていますので、積立設定する前に必ず読むようにしましょう。

 

まとめ

今回のブログでは投資信託の仕組みから、選ぶポイント、「eMAXIS SlimS&P500」がオススメであること、実際の購入方法まで解説致しました❗️

冒頭でも話した様に、投資信託で迷う時間があれば1秒でも早く積立投資を始めた方がいい」

本当にこれに尽きます。

今回の私のブログを読んでいただき、「自分に合う投資信託を自分で探します💪」という方はそれが一番だと思います。

迷って行動に移せないという方はぜひ「eMAXIS SlimS&P500」で積立投資を始めてみてください❗️

今回のブログで皆さんの投資信託への興味が少しでも沸けば幸いです。

最後まで読んでいただきありがとうございました。

今後ともよろしくお願い致します🙇‍♂️🙇‍♂️

 

#投資信託

#eMAXIS SlimS&P500

 

 

【オススメ設定】1からわかる楽天証券口座

 

f:id:Nmonte19:20211107194247p:plain

こんにちは、N.monteです。

今回は、楽天証券口座の開き方からオススメ設定まで丸ごと解説していきます❗️

楽天銀行・カードと連携することで、他証券会社にはない圧倒的なメリットがあります。

1から詳しく説明しますので、良かったら最後まで読んで見てくださいね🙇‍♂️

最後に、楽天証券・銀行・カードのリンクも貼っておきますので、開設して見てください。

 

目次

楽天証券口座〜Rakuten

まず初めに証券口座を開く理由は何でしょうか?

証券口座がないと株式投資が出来ないためです。証券口座を通して投資全般を行うため、

口座開設は必須となります。

証券口座ってどうやって開くの?なんか手間で面倒だなぁと思った方いらっしゃるのではないでしょうか?笑

f:id:Nmonte19:20211031150224p:plain

正直私も初めて開設した時は面倒だなぁと思っていました!😂

ただ銀行口座開設より審査が早いため、多少楽ではありますよ!

楽天証券口座開設を1から分かりやすく解説していきます。

最後まで読んで参考にしてみてください❗️

楽天証券口座の開設手順

口座開設の申込

【メール送信】

楽天証券口座 開設」と検索し、楽天証券HPより口座開設の手続きスタート❗️

 

f:id:Nmonte19:20211103155246p:plain

【受信メールリンクをクリック】

メールを受信されましたら、添付リンクをクリックし、個人情報等の登録を行いましょう❗️

f:id:Nmonte19:20211103155252p:plain

 

本人確認書類の選択・提出

【本人確認書類のアップロード】

運転免許証、もしくは個人番号カード(マイナンバーカード)を選択

スマートフォンからアップロードされる方はQRコード認証。

撮影が必要な為、スマートフォンでのアップロードの方が断然楽に出来ますよ😆

f:id:Nmonte19:20211103160520p:plain

 

本人情報の入力(画像抜粋)

【お客様情報の入力】

全16項目を入力していきましょう❗️

f:id:Nmonte19:20211103161306p:plain

【納税方法】

赤枠で囲った3種類から1つを選択しましょう。

個人的には「確定申告が不要」を選ぶのがオススメです。

確定申告を証券会社が行なってくれる為、個人で確定申告をする必要はありません。

ですので、ほとんどの方が「確定申告が不要」を選択していると思います。

f:id:Nmonte19:20211103163619p:plain

【口座の種類】

つみたてNISA口座、もしくはNISA口座がオススメです。

つみたてNISA、NISAとは簡単に言うと、、、

株・投資信託等の売買時に発生する譲渡益・配当金・分配金にかかる税金が一定期間控除される仕組み

つみたてNISA

投資信託を老後の蓄え等の目的で毎月定額つみたてたい方にオススメです❗️

投資信託の年間利用枠40万円、最大20年間利用できます。

NISA

株式投資をメインでやりたい方にオススメです❗️

年間利用枠120万円、最大5年間利用できます。

f:id:Nmonte19:20211103165248p:plain

【追加サービス】

楽天銀行・カードを同時に申込可能です。

楽天証券をオススメする3つの理由」中でも記載しますが、楽天証券楽天銀行楽天カードの3つを合わせることで、他証券会社より何倍ものメリットがでます。

f:id:Nmonte19:20211103170028p:plain

楽天証券をオススメする3つの理由

なぜ私がたくさんある証券会社の中から楽天証券をオススメするのか。

3つの理由を解説していきます✋

マネーブリッジ」設定で普通預金金利年 0.10%

f:id:Nmonte19:20211031141017p:plain

マネーブリッジとは楽天銀行口座と楽天証券口座の提携のことです。

この提携を行うだけで、普通預金金利がなんと、年0.10%になるんです❗️

楽天銀行に貯金しておくだけだと、金利は年0.02%)

今まで楽天銀行で預金をしていた皆様、金利5倍になります👏

投資って最終的に損すると思って証券会社と縁がないと思っていた方いませんか?

マネーブリッジ設定を行ない、貯金しておくだけで年0.01%増えるんですよ?

もし100万円貯金していれば、年1,000円利息がつきます❗️

(マネーブリッジを行なっていない場合、200円の利息です)

やっぱり投資はまだ怖いなぁ😓と感じている方は楽天証券口座だけ開き、マネーブリッジの設定だけしてみてはいかがですか?

楽天銀行口座、楽天証券口座のリンクを最下部にリンク貼っておきますので、良かったら開設してみてくださいね😆

もちろん無料ですので、お気軽にどうぞ❗️

楽天クレジットカード決済で1%の楽天ポイント等の還元(積立投信)

楽天クレジットカード(以下楽天カード)をお持ちの方は、投資信託を毎月積立投資するだけで1%の楽天ポイントor楽天証券ポイントの還元があります。

まだ楽天カードを持っていない方はこの機会にぜひ作ってみてください😆

(最下部にリンク貼っておきますね)

こちらももちろん無料ですから、ご心配なく❗️

以下楽天カード投資信託を積立する条件

・毎月5万円までの投資信託積立

・100円につき1ポイント付与

Ex.例えば毎月満額の5万円積立投資する場合

毎月500ポイント獲得できる。(年間500ポイント×12ヶ月=6,000ポイント

年間6,000ポイントが積立投資しているだけでもらえます❗️

銀行口座に置いておくだけで6,000円も貯まりますか??

ポイントなので少し意味合いは違いますが、6,000ポイントは魅力に映りませんか?

さらに積立投資は所謂老後の資金を少しずつ貯めているわけですから貯金と同じです。

貯金をして、さらにポイントまで貰えたら一石二鳥ですよね❗️

f:id:Nmonte19:20211031143359p:plain

ちなみに上記は私のポイントです。

投資信託の購入にも、楽天ショッピングにも利用できるのでちょくちょく使っています。

それでもすぐポイントが貯まっている感覚です😂😂

嬉しい限りです👏

楽天SPU(スーパーポイントアップ)でポイントアップ

SPU(スーパーポイントアップ)とは楽天の各サービスを利用することで、ポイント倍率が上がるプロブラムのことです。

楽天証券口座を持ち、条件クリア→楽天市場で商品購入→ポイント+1倍に❗️

条件とは?

楽天ポイントコースの設定

・500円分以上のポイント投資(投資信託

上記2点の条件を両方クリアすればポイント+1倍です。

 

 

楽天銀行口座

www.rakuten-bank.co.jp

楽天証券口座

www.rakuten-sec.co.jp

楽天カードのリンク

www.rakuten-card.co.jp

⚠️株初心者必読⚠️「株の超入門書」解説

f:id:Nmonte19:20211024143935j:plain

 

こんにちは、N.monteです。

今回は、前回ブログでオススメしました「いちばんカンタン!株の超入門書改訂2版」について私なりにポイントを解説していきます。

 

目次

株の超入門書改訂2版

①株の仕組み

PART1は株の仕組みの基礎について触れております。ですので、基礎は理解ている方は飛ばしていただいても問題ない内容です。

 

株は正式には株式といい「株式会社が投資家から資金を集めたときに、資金と引き換えに発行する証書」のこと。

一般の投資家が買える株は上場企業の株のみ。

株は3通りの方法で稼ぐ

1.値上がり益

購入価格より売却時の価格高ければ発生する利益。

2.配当(インカムゲイン)

会社ごとに自社の株を保有している株主へ配られるお金のこと。

一般的に3月に配当を出す会社が多い。

3.株主優待

f:id:Nmonte19:20211030140503j:plain

配当とは別に自社グッズ、商品券、ギフトカードの特典のこと。

要は会社から株主へお金以外のプレゼント。

Ex.<8591> オリックス

配当金:78円/株 100株保有で7,800円もらえる仕組みです。

株主優待:カタログギフト、株主カードによる優待。

株主優待について│オリックス株式会社

なぜ株価は上がるのか?

一番大きな要因は会社の業績の良し悪しです。

業績が毎年優秀で成長しているなら株価もそれに伴って上昇していきます。

※業績良いが株価が下落している会社もあります。

 

② 株の買い方

f:id:Nmonte19:20211024181351j:plain

株はどこで売り買いするのか?

証券会社を通して証券取引所へ売り買いの注文を出します

個人的な意見ですが、楽天証券口座さえ開いておけば、99%問題ないです。

私も今まで楽天証券口座のみですが、困った事は何1つありません!

証券取引所に関しては東京証券取引所だけ押さえておきましょう!

取引可能時間は毎週月曜日〜金曜日(平日)、9:30〜11:30、12:30〜15:00です。

2018年10月にすべての上場企業の売買単位が100株〜に統一

Ex.トヨタ自動車(4桁)株価2,006.5円  ※2021.10.29現在

最低単位100株のため、2,006.5円×100株=200,650円

注文の種類

1.成行注文

「いくらでもいいから今すぐ買いたい❗️」という方にオススメ。

ただ株価の動きが激しく思ったより高い価格で購入するリスクはあります。

2.指値注文

買いたい金額を指定し購入したい方にオススメ。

f:id:Nmonte19:20211030131840j:plain

上記図だと、現在の株価1,000円です。800円まで下がったところで買いたいと思えば800円で買い指値を入れます。一方、1,200円で売りたいと思えば1,200円に売り指値を入れます。

ただ自分が指定した株価にならなければ購入できません。

個人的にこの注文方法を一番オススメです。

なぜなら、自分が「この価格で買いたい❗️」という思いがあれば、購入後も自信を持って株の保有ができるからです。

思わぬ高値で買ってしまい、その後すぐ下落すると「高値で買ったのが失敗だった、、、」と

買った瞬間から嫌な気持ちになってしまいます。

信用取引

この書籍には信用取引に関して記載がありますが、個人的にはやる必要ないと思います。

信用取引とは簡単に言うと、証券会社からWEB上でお金を借り、そのお金で株式の売買を行う方法です。返済期間に定めがあるため、一定期間の間に利益、損失どちらが出てもお金を返さなければなりません。

自分の所持金より多くの資金を運用できますが、その反面リスクも大きくなるため、初心者が信用取引に関する知識が薄いまま利用するのは極めて危険ですので、まずは信用取引は必要ないと思います。

 

③ 株の買い時はいつ?

基本的には業績の良い会社が買いだが、業績だけで判断できません。

ファンダメンタル分析

→会社の業績分析をファンダメンタル分析と言います。

上場企業のルールで年4回決算を出さなければなりません。

その決算次第で株価が上下します。多くの人が想定している決算と乖離する決算が出たときに株価は大きく反応します。

決算を確認するには「かぶたん 」というサイトが便利です。

下記サイトから確認してみてくださいね❗️

株探 | 【株式の銘柄探検】サイト - 株式投資の銘柄発掘をサポート | かぶたん

Ex.トヨタ自動車決算

今までの決算発表を一括して見ることができます❗️

f:id:Nmonte19:20211030133140p:plain

テクニカル分析

ファンダメンタル分析とは違い、株価の動きだけを見て、売買のタイミングを検討する分析をテクニカル分析と言います。

テクニカル分析にはあらゆる指標が使われますが、9割以上の人が利用しているテクニカル指標が下記の2項目です。

1.ローソク足(陽線、陰線)

f:id:Nmonte19:20211030131836j:plain

青のローソク足陽線と言います。その日の株価始値より終値が上になると陽線となります。

赤のローソク足陰線と言います。その日の株価始値より終値が下になると陰線となります。

Ex.株価1,000円

取引が始まり900円まで下がり、その後1,100円まで上げて終わったとします。

この場合は始値900円より終値1,100円の方が高くなるのでローソク足は陽線となります。

取引が始まり1,100円まで上がり、その後900円まで下げて終わったとします。

この場合は始値1,100円より終値900円の方が低くなるのでローソク足は陰線となります。

 

2.移動平均線

f:id:Nmonte19:20211030135054p:plain

テクニカル分析ではローソク足移動平均線の組み合わせをほぼ100%のトレーダーが利用しています。いわゆる王道の分析指標です。

移動平均線を簡単に説明すると、一定期間の価格から平均値を計算し、折れ線グラフで表したものです。

緑の5日移動平均線は直近5日間の平均値を折れ線グラフで表したものです。

同様に橙の25日移動平均線、青の75日移動平均線も直近25、75日の平均値を表しています。

"移動平均線とは何か理解したが、結局どう株の売買時に活用するのか?"

みなさんが知りたい部分はここですよね笑笑

結論はローソク足移動平均線の上にあれば上昇を示し、下にあれば下落を示している

よくよく考えてみると移動平均線はある一定期間の平均値ですから、ローソク足移動平均線の上にあるということは平均より今の株価が強いという証拠です。

⑤ 株を買う目的

買う前にシナリオを考え、投資する必要があります。

私の失敗例をお話しします。

f:id:Nmonte19:20211030142402p:plain

Ex.<1893>五洋建設 (トヨ自動車とかじゃないあたりがリアルですよね笑)

事業内容:洋上風力発電大手

買い:89,000円(1株890円の100株)

売り:70,000円(1株700円の100株)

損益:19,000円

売買目的は株雑誌で見て洋上風力発電と聞いて脱炭素銘柄だと感じたからです。

洋上風力発電と聞くとなんかカッコいいし、売上伸びそうだと思ってしまいまして、、、。

f:id:Nmonte19:20211030154614j:plain

今思うとほんとに単純ですよね😂😂

この写真見るとなんか今後普及していきそうですよね❗️❗️

失敗からの学び

投資目的が曖昧であったこと

テクニカル分析をせず、高値掴みになってしまったこと

皆さんは投資目的を明確にしてから投資してくださいね笑

なお個人的な意見ですが、雑誌等で掲載されている銘柄を安易に買うのはオススメしません。

自分で納得した上で購入しないと損をすることが多くなります。

(私の失敗から感じたことです)

 

⑥ やってはいけない投資法(経験談

この項目に関しては、私の経験談を基にお話します。

私が投資を始め3ヶ月ほどやっていた投資法が以下です。

1.大企業かつ株価1,000円以下の銘柄を安易に購入

大企業だから株価上がるだろうと思って投資していましたが、全く上がらず。むしろ買った瞬間から下落始まり大損、、、😭😭

2.雑誌に記載ある会社をとりあえず購入

 

上の例(<1893>五洋建設)が当てはまります。

ただ株雑誌を読むことはプロトレーダー、アナリストの株式に対する考え方を知れるチャンスです。それも800円程度とお手頃の価格なので、ガチガチの参考書を読むより、雑誌の方が内容が入ってきやすいです。参考にして自分の知識を増やしていきましょう❗️

3.Youtuberがオススメしていた株を即購入

Youtuberがオススメしている銘柄って良く見えますよね?

説明も上手く、いかにもすぐ利益が出るように思いますが、そんな簡単に利益を出せるなんてことはありません。自分自身で考えて売買を行うしかありません。

4.ファンダメンタル・テクニカル分析をせず購入

まずは株を買いたいと思っている会社の分析をしましょう。

特にテクニカル分析は必須です。テクニカル分析をしないと私みたいに高値掴みになり大損をしてしまうこともありますので要注意ですよ😱

 

この本を読んで私が伝えたいこと(まとめ)

1.株式用語、知識全て詰まっていること

株式投資を始めたばかりの私は株式用語を見るだけでも嫌でした。

ただ本書は図解で分かりやすい上、160ページほどなので読みやすいのが最高でした😆

それでも知識はこの一冊で十分です❗️もっと他の知識をつけたいと思った方は初心者から既にランクアップしていますよ💪💪

2.株を買う目的を持つこと

株に関する知識をつければ、後は実際に株投資にチャレンジしてみて経験を積んでいきます。

最も大切なのが「株を買う目的」を明確にしておくことです。

株を買った途端に株価が下がり、損を抱えることも増えると思います。

そんな時に自分の拠り所になるのが「株を買う目的」を持っているかどうかです。

もし自分の中で明確な目的があれば自分を信じて取引ができます。

もし失敗しても何が悪かったのか反省する材料にもなります。

株式投資で勝ち続けるのは不可能ですが、「株を買う目的」を持って取引を行うにつれ、同じ失敗が少なくなり勝つ確率が上がると私は信じています。

 

最後まで読んでいただきありがとうございます。

皆さんに何か少しでも届けられていれば幸いです。

今後もブログ更新していきますので、今後とも宜しくお願い致します。

 

参考になりましたら、「いちばんカンタン!株の超入門書改訂2版」のリンク貼っておきます。

手にとって読んでみてください❗️

以上

#株式投資 

【必見】株式投資何から始めれば良い?まずはこれだけ勉強しましょう!!

f:id:Nmonte19:20211016151939j:plain


こんにちは、N.monteです。

 

コロナ禍で給料が少なくなり、お金を増やしたいと思っている方多いのではないでしょか。

私もその1人で、今年3月に株式投資をスタートしました👏👏

本日は株式投資を始めたいが何から始めれば良い?と考えている方へ、私の経験を踏まえ、お伝えできればと思います!!

 

目次

 

自己紹介

N.monte 25才(男性)

Twitterアカウント:N.monte@株式投資 (@Nmonte19) | Twitter

・投資歴8ヶ月

2021.3株式投資スタート

・投資資金150万円 ・積立NISA(SP500、NASDAQ100)

・海外留学半年 (アイルランド🇮🇪)

・趣味(野球、旅行、読書、筋トレ)

 

投資を始めた経緯

今年3月仕事のお客様から株式投資の魅力を熱弁いただき投資スタートしました❗️

(すぐ流されるタイプなので😆)

コロナウイルスの影響で給料が10数万円となり、今までの給料よりはるかに減ってしまいました。そんな時お客様から投資に関して熱弁され、最後に「若いうちに投資の勉強をしておかないと、将来年金が出ず苦しむの自分だよ?」と言われ、ぐさっと刺さりました。

今までは給料に不満がなく、娯楽に全て費やしていましたが、給料が厳しくなったことにより真剣に投資に向き合おうと決心しました!

勉強を始めるとほんとに面白くて、仕事から帰ってくると毎日3時間以上勉強をするくらいどっぷりハマってしまいました(I'm crazy about itって感じです😂)

 

読んでほしい読書像

ただ私も初めは「何から始めれべばいいの?」「どの本を読めばいいの?」「証券口座とはなんぞや?」と何1つ分からず、いきなり挫折しました、、、

下記のいずれかに当てはまる人はぜひ最後まで読んでみてください。

必ずプラスになることが見つかると思います。

  • 投資を始めたいが何から始めれば良いか分からず始められていない方
  • 投資を始めてみたが、既に挫折しかかっている方
  • 銀行預金以外でお金を効率良く貯金したい方
  • 老後の蓄えが心配な方

私もほんの数ヶ月前までは何1つ分からなかった身なので、今は分からない事ばかりで、ただただ面倒と思っている人多いと思います、、、 ほんとにその通りです😂😂

ですので私の経験から、はじめにすべきことだけお伝えします❗️

 

最初にすべきことはこれだけ❗️

1. 1冊株式投資に関する入門書を読むこと

「そんなことしてもお金が増えない」と思った方いらっしゃると思います。

ただ自分の汗水垂らし得たお金を投資の基本も知らずに運用できますか?

私もはじめは「こんなの読んで何の意味があるのか」と思っていましたが、いざ自分のお金で投資するとなると自分に自信がほしくなります。投資に関して少しでも知識があるとないとでは天と地の差だと思います。

そこでオススメの1冊が「いちばんカンタン! 株の超入門書 改訂2版」です。

この本には株式の仕組みから投資に必要な知識、テクニックまで全て網羅されています。

今から投資を始めたい方には完璧な本だと思います。

私もこの1冊から株式投資の勉強を始め、何度か見返すようにしていました!

下記Amazonリンク、楽天リンクを貼っておきます。

良ければ1冊だけ読んでみてください!

 

 

まとめ

今回は投資を始めたい方、始めたばかりの方に最初にすべきことを記載しました。

何事も1段ずつステップアップしていくしかないと思います。

株式投資に関してもまず基本を理解しましょう。

私も上記で紹介した本を1冊読んで株式投資の世界に足を踏み入れました。

私の経験を基に、皆さんには迷わず株式投資を始められる道標になるような内容を今後もアップしていければと思っております。

最後まで読んでいただいた方、本当にありがとうございます。

今後も閲覧していただければ幸いです。

                                〜終わり〜

 

#株式投資 

#初心者